トップ > 後期高齢者医療制度 / よくある質問 > 保健事業について
よくある質問
保健事業
- Q:後期高齢者を対象とした健康診査は行われますか?
 - A:お住まいの市町村で健康診査を受けることができます。
 - Q:健診はどこが実施するのですか?
 - A:広域連合が市町村に委託し、各市町村で健康診査を実施します。
 - Q:後期高齢者医療制度の被保険者であれば、誰でも健診を受けられますか?
 - A:原則として、後期高齢者医療制度の被保険者で健診を希望する方は誰でも受けられます。
 - Q:どのような検査項目がありますか?
 - A:別表のとおりです。ただし、市町村によっては下記の項目に加えて独自に検査項目を追加することもあります。
 
| 問 診 | 既往歴の調査(服薬歴及び喫煙習慣の状況に係る調査を含む) | 
|---|---|
| 自覚症状及び他覚症状の有無の検査 | |
| 診 察 | 理学的検査 | 
| 計 測 | 身長、体重及びBMI | 
| 血圧 | |
| 肝 機 能 | AST、ALT、及びγ-GT | 
| 脂 質 | 中性脂肪、HDLコレステロール及びLDLコレステロール | 
| 代 謝 系 | 空腹時血糖又はヘモグロビンA1c | 
| 尿・腎機能 | 尿糖及び尿蛋白 | 
| 貧血検査 (血液一般)  | 
                血色素量 | 
| 赤血球数 | |
| 心機能 | 心電図検査 | 
| 眼底検査 | 眼底検査 | 
| 血清クレアチニン検査 | 血清クレアチニン検査 | 
- Q:自己負担はあるのですか?
 - A:自己負担はありません。
 - Q:保健事業の費用はどこが支払っていますか?(保健事業の財源は何ですか?)
 - A:保健事業は、保険料と国の補助金で行なっています。
 





